2020.10.22

こんにちは。リペアスタジオREFINEです。
皆さん、お使いの財布はどんなタイプですか?
長財布、がま口、三つ折り財布、二つ折りやマネークリップ…多くの種類がありますね。
(筆者の周囲にはジップロックを財布代わりにしている、という猛者も。)
REFINEでは、財布の修理も承っています。
今回は、その中で特に多いスナップ修理についてのおはなし。
財布のスナップが取れそうな方、これから財布を購入しようとお考えの方、必見です!
1.ミニウォレットが人気の理由
財布と言ってもたくさんの種類がありますが、ここ3年くらいで勢いよく人気を伸ばしてきているのが「ミニウォレット」。
なぜこんなにも浸透しているのか、理由を考えてみました!
1-1.サイズ感が今の流行にちょうどいい
最近、バッグなどもミニサイズが流行っていますよね。

「荷物をなるべく軽くしたい」
「身軽にお出かけを楽しみたい」
そういった気持ちに寄り添ってくれるのが、ミニウォレット。
どんなバッグにも入るコンパクトさは大きな魅力と言えるでしょう。
1-2.こまめに財布を整理する習慣がつく
買い物すると避けては通れないのがレシート。
ついついお札入れにたまってしまい、レジではっとしてしまうことありませんか?
その点、ミニウォレットではためようにもたまるスペースが無いのです。
整理せざるを得ないサイズなので、常に財布の中が綺麗な状態をキープできるというわけですね。
1-3.キャッシュレス化が進んでいる

最近、モバイルPASMOがとうとうiPhone対応になりましたね。(2020年10月6日~)
iPhone+PASMOユーザーで、待ちわびていた方もいらっしゃるのではないでしょうか?
(何を隠そう、筆者もそのうちの一人です!)
交通系電子マネーの他、クレジットカードやお店のポイントカードもスマホ内に入れることができるようになっており、最低限の現金のみ持ち歩くスタイルが今後さらに確立されていくと思います。
そうなると必然的に、財布のサイズも小さいものが好まれるようになっていくかもしれませんね。
2.BALENCIAGA ペーパーミニウォレット
さて、ここまでミニウォレットの人気についておはなししてきました。
その人気の火付け役とも言えるのが、BALENCIAGA ペーパーミニウォレットですね。
InstagramなどSNSでよく見かけますし、芸能人で持っている方も多いようです。
3つのカードポケットとたっぷりマチの小銭入れに加え、きちんとお札入れが確保されている機能性の高さも人気の理由でしょうか。
また、とにかくカラーバリエーションが豊富!
ベージュやレッドなどシンプルな単色デザインもあれば、鮮やかなメタリックカラーや上品な印象の型押しクロコ、グラフィティや水玉が施されたわくわくするようなデザインもあります。
それだけのバリエーションがあるからこそ、自分お気に入りの一品と出会えるのかもしれませんね。
3.実際のお修理について
3-1.修理前の状態
さて、今回お客様からお預かりしたのはこちらです。



写真でもわかる通り、2か所のスナップが財布本体から浮いてしまっています。
これは、いつ取れてもおかしくないですね。
3-2.そのまま放っておくとどうなるか、お教えします
財布のスナップは開け閉めするたびに力がかかるパーツ。
だからこそ浮いた状態になってしまうことも多いのです。
加えて、そのまま使用し続けるといつかは本体から取れてしまい、取れた時の勢いでスナップ周辺の革にキズが入ってしまうことも…。

REFINEではそうなる前に、浮いてきてしまった時点での「スナップ固定」をおすすめしています。
3-3.REFINEでのお修理「スナップ固定」
スナップ、と言っても様々な種類があります。
今回お預かりしたお財布についているのは、「バネホック」と呼ばれるタイプ。
<凹パーツ> <裏パーツ>
凹パーツの中心に開いている穴へ裏パーツの突起を通し、その上から専用道具で打つことで突起がつぶれ凹パーツが固定される、という仕組み。
(文章にするのが難しい作業です。)
そして、今回のように凹パーツが浮いてしまっている状態は、打ち込むことで改善できる場合もあります。
しかし、打ち込むというのはそれだけパーツに力がかかるということ。
やり方を間違えると、パーツ自体が割れてしまったり周辺や裏側の革にキズが入る恐れもあります。
一般の方が自分でやるには、どうしてもリスクが伴いますのでご注意ください。
リペアスタジオREFINEのこだわりは、「見た目をなるべく変えずに、強度は上げる」ということ。
それぞれお預かりした商品の状態をみて、職人がベストなお修理方法を選択し施します。
安心して、お任せください!
3-4.仕上がりはこちら!


しっかりと固定が完了しました!
スナップの強度を上げ、見た目も元通りです。
これからもお気に入りのお財布を気持ちよくお使いいただけたら幸いです。
3-5.納期と料金はこちら
今回のお修理の納期と料金のご案内です。
<納期>
お修理品がお客様のお手元に戻るまでの流れは、
リペアスタジオREFINEのアトリエにお修理品到着→見積もりご連絡→お客様に了承をいただいてからお修理スタート→出来上がり次第発送
です。
REFINEでは基本的に10日間納期をお約束していますが、今回はそれよりも早い6~7日でお客様へお届けすることができました!
<料金>
スナップ2か所固定→3,300円(税込み)
4.まとめ
いかがでしたか?
修理というと「壊れて使用できなくなってしまったものを直す」というイメージが強いと思います。
しかし今回のように完全に壊れてしまう前に手を加えることで、より少ないダメージで済ませることが出来、強度を上げることも可能。
財布以外でも、何かお困りのことがございましたらお気軽にお問い合わせください!
また、Twitterにて様々なお役立ち情報・リペアスタジオREFINEについて等、発信しています。
よろしければご覧ください!
それでは、また次のPageでお会いしましょう。
Page.15