2020.11.13
こんにちは。リペアスタジオREFINEです。
ブランドの象徴ともいえる、ブランドロゴ。
商品に刻印されていることも多いですね。
「ある日ふと見たら、一部が欠けていた…」
「全体的に薄くなってきてしまった」
よく聞くトラブルです。

持ち歩く際にロゴが無くても支障はないですが、
お気に入りのものは最善の状態で使用していただきたい
というのがリペアスタジオREFINEの願い。
他店で断られることの多い「ロゴ修理」、REFINEでは承る機会が多くあります。
今回は、「セリーヌ」のロゴ修理について詳しくお話します。
1.CELINE(セリーヌ)の始まり
今やウェアやアクセサリー・バッグ等、ファッションを網羅しているセリーヌですが、始まりは「子供靴専門店」だったそうです。
女性実業家のセリーヌ・ヴィピアナとその夫リチャードの「子供の為に良い靴を作りたい」という優しい想いから、セリーヌは誕生しました。

フランスの革加工技術を活かした靴作りで上流階級を中心に人気が広まり、その後は婦人靴、香水やスカーフなど順調に商品の幅を広げていきます。
1967年にはプレタポルテコレクションに進出し、ファッションブランドしての地位を確立しました。
しかし、セリーヌの代名詞であったB.C.B.G(パリの上流階級的なシックで趣味の良いファッション)の衰退から経営は傾いていき、1996年にはハイブランド大手「LVMH」の傘下へ。
しかし、その1年後にチーフデザイナーに迎えたマイケル・コースの起用がバネとなり、その低迷期を見事乗り越えることが出来たそうです。
彼の提唱した機能的かつ実用的なスタイルは、今までの客層のみならず幅広い層に支持されることになりました。
そんなマイケル・コースが退任してしばらく盛り上がりに欠けたセリーヌでしたが、2008年にはフィービー・ファイロがクリエイティブディレクターに就任したことで現在のセリーヌの地位を確実なものとします。
彼女のスタイルは、シックでミニマム。
現在でも人気の高い「ラゲージ」を考え出したのも彼女です。
「ラゲージ」の特徴的なフォルムは、持つ場面を選ばない一方で華やかな存在感を放つアイテムとして、世界中の注目を集めました。
2018年からはエディ・スリマンがチーフデザイナーに就任しブランドロゴが変更になるなど、セリーヌは進化し続けています。
2.セリーヌブランドロゴの変化
ブランドロゴは、ブランドの「顔」。
ブランドイメージを表現したものとして扱われるため、特にハイブランドでは高級感やきらびやかなイメージを伝えるものとして重要な役割を担っています。
セリーヌは、2018年9月にロゴリニューアルを行いました。
今までは「CÉLINE」とフランス語のアクセント記号付きのアルファベットが使用されていましたが、新ロゴは「CELINE」とシンプルなものに変化。
字間がやや狭くなり、わずかながら文字も太くなった印象ですね。
全体的にコンパクトになり、シンプルなデザインになったように感じます。
このロゴリニューアルは賛否両論、多くの意見が飛び交っているようですが、皆さんはどう感じますか?
3.お修理品はこちら
3-1.機能性抜群!セリーヌのトリオバッグ
今回お預かりしたのは、セリーヌのトリオバッグです。
トリオバッグの特徴は、スナップボタンでポーチの数を調整できること。
また、付属のショルダーベルトは取り外し自由なので、ショルダーバッグからクラッチに切り替えることもできます。
使用されている素材はカーフ(*1)やラム(*2)が主流ですが、パイソン(*3)など珍しい革で作られた商品もあるそうです。
海外セレブが使用したことで爆発的人気になり、一時は品薄で手に入りにくい状態になりましたね。
大きさはスモールとラージの2種類あり、カラーバリエーションも豊富です。
*1…革の基礎 ~牛革と豚革【カーフやピッグスキンなど”種類”とそれぞれの”特徴”】~ 参照
*2…革の基礎 ~山羊革と羊革【ゴートスキン・ラムスキン・シープスキンの特徴】~ 参照
*3…革の基礎 ~エキゾチックスキンの魅力part.1【クロコ、リザード、パイソン】~ 参照
3-2.お預かりしたのは、こちらです

実際のお修理品です。
正面にブランドロゴがあるのですが、よく見えませんね。
アップしてみると…

ロゴが掠れてきています。
残念ながら、日常的な使用による摩擦でロゴが薄くなってしまう現象は、市場に出回っているほとんどの商品で起こります。
このロゴは「箔押し」という技術で革に刻印されているのですが、REFINEでは「着色」という技術を使用します。
「箔押し」とは、熱と圧力によって箔を対象物に刻印すること。
「着色」は刻印によってつくられた表面の溝に色をつけることで、元のロゴを再現します。
元々ゴールドの箔が使用されているので、今回はゴールド系の顔料を使用してロゴの復元を行いました。
4.お修理完了です

くっきりとブランドロゴが際立つ仕上がりです。

遠目から見ても、ブランドロゴが認識できるようになりました。
(*着色仕上げも使用による擦れが起こる場合があります。ご了承ください。)
5.ロゴ修理で知っておいていただきたいこと
ロゴ修理は、箔押しによってできた溝に顔料を流し込むことでブランドロゴを再現します。
その為
・刻印の溝の深さ
・刻印されている場所
・本体の素材
・箔の色
によってロゴの仕上がりや見え方が若干異なります。
5-1.ロゴの見栄えがいいのは、平面×滑らかな素材×ゴールド
先程紹介したセリーヌのトリオは、まさにこの条件にピッタリ。
ショルダーバッグの【平面部分】×【表面が滑らか】なブラックの革×【ゴールド】系の箔
でした。
その為、写真のように遠目から見てもくっきりとした仕上がりとなりました。
本体が暗色系(ブラック・ネイビーなど)だと、よりロゴが際立って見えるはずです。
5-2.曲がっている部分×でこぼこが目立つ革だと、ロゴが見づらい仕上がりになる
お財布の折り目の部分は全体的にカーブしており、溝の深さが一定でないことがほとんど。
また、表面の凸凹が目立つ革(いわゆるシボ感が強い革)の作業難易度は格段に上がります。
その為、シボ感が強い革だと以下のように
・ロゴがわずかににじんで見える
・アルファベットの形が少し歪んで見える
といった仕上がりになる可能性があります。

先述した通り、REFINEのロゴ補修は手作業で細い溝に色を入れていく作業です。
革の条件によっては、お客様の期待に沿った仕上がりにならないこともありますので、ご了承ください。
5-3.色々なお修理事例画像
さて、色々お話してきましたが
ここからは、色々なBeforeAfter画像を載せていきます。
お持ちの商品がどのような仕上がりになるか、参考になれば幸いです!








さて、ここまで4つの事例を紹介してきましたが、REFINEでもロゴ補修を承れない商品があります。
それは、以下のように「ロゴが完全又はほとんど消えている商品」です。



その理由は、「職人として納得できるクオリティが出せないから」です。
REFINEの職人たちは商品一点一点に対して
「最高のクオリティでお返しする」
という想いをもって修理にあたっています。
その為、職人たちが納得できないクオリティで「お修理完了」とすることはNG。
完全に消えてしまったロゴの着色はほぼ職人の手書きとなってしまうため、仕上がりにブレが出やすくなってしまいます。
以上の理由から、お受けできる商品は
・一部欠けてしまった(消えてしまった)ロゴ
・全体的にかすれてしまったロゴ
となります。
5-4.REFINEがロゴ修理にかける想い
お客様からお預かりした大切な商品。
もちろんどんな修理もベストなクオリティで仕上げていますし、さまざまな状態でお預かりするロゴ修理に関しては日々技術開発中です。
しかし元の商品の状態によって最終的な仕上がりに納得いただけずに、厳しいご意見をいただいたこともあります。
そんな中でも、再修理という形でもう一度作業させていただき、最後には「とても満足しています。ありがとうございました。」と言っていただけたり
「前の修理に感動したので、もう一度お願いしたいと思います。」という嬉しいお言葉と共に、リピートしてくださるお客様もいらっしゃいます。
厳しいご意見も嬉しいお言葉も、全てを励みに私たちは技術を磨き続けています。
他店では断られることが多いロゴ修理ですので、たくさん調べてこのページへたどり着いてくださったお客様もいらっしゃるかもしれません。
ありがとうございます。
お見積りを検討される前に、
REFINEの職人はいつでも全力で商品と向き合っている
ということ、ご理解いただけると幸いです。
6.お手元に戻るまでの流れと料金のご案内
お修理品がお客様のお手元に戻るまでの流れは、以下の通りです。

①お修理品の写真と必要事項を問い合わせフォームに入力し、お送りください。
②リペアスタジオREFINEの担当者より、概算お見積りを連絡させていただきます。
③商品をREFINEへお送りください。(その際の送料はお客様負担となります。)
④商品到着を確認後、正式お見積りを連絡させていただきます。
⑤お見積りに納得いただけた場合、お修理スタートとなります。
⑥お修理完了後、丁寧に梱包しお手元へ返送させていただきます。
です。
加えてREFINEでは、基本的に「10日間納期」を掲げています。
10日間納期とは、「お客様の商品がREFINEに届いてから10日以内に修理を終え、発送する」というものです。
また、「ロゴ修理」の基本料金は8,800(税込み)となります。
*ロゴの大きさによって、値段が変わる場合があります。ご了承ください。
7.まとめ
ご使用の鞄や財布、その他小物のロゴが掠れたり消えてしまったら、ぜひリペアスタジオREFINEにご相談ください。
商品の状態に合わせて、適切なお見積りをご提案します!
それでは、また次のPageでお会いしましょう。
Page.21:renew
大切な持ち物の修理で、お困りではありませんか?

- 修理専門店がたくさんあって、どこを選んだらいいかわからない…
- お店では修理を断られた靴やバッグがあるけど、これからも使い続けたい!
- 自分の靴やバッグが直るかどうか、判断がつかない…
そんな悩みをお持ちの方は、修理歴30年以上の職人を中心としたプロ集団
“リペアスタジオREFINE”へお任せください!
- 画像によるオンライン見積で、「修理できるかどうか」から「修理詳細(内容・料金・納期)」までご連絡
- 実績に基づいた適正価格で、お客様の目的にあった修理内容をご提案
- 業界でも群を抜いた技術力で、必ずご満足いただける仕上がり
- お預かりから1~2週間でご自宅へお届け
“リペアスタジオREFINE”はあなたの持ち物を「復元」します。
是非お気軽にご相談ください!